イザという時安心!会社関係で贈る花の立札の書き方

相手先の会社へお祝いやお悔やみの花を贈る場合、どのような形の花であっても立札(場合によってはメッセージカード)を付けるのが一般的です。立札に書く文字はある程度決まった形があります。

ビジネスマンとして、どんな言葉を書けばいいのか?書いてはいけないタブーはあるのか?を知っていると、花を贈る立場になった場合に役に立ちます。
それでは、これから一般的な立札の書き方を説明していきましょう。

 

いざ1

お祝いの立札に書く最も基本的な文章とは?

まずはお祝いの際に、最も簡単で基本的な立札の書き方をご紹介します。

会社関係のお祝いで贈る花に付いている立札には、お祝いの内容によっても若干書いてある言葉が違います。

赤文字で最初に「祝」の文字を書くと、どのお祝い事にも共通して使うことが出来ます。お祝いの内容も書く場合は、例えば事務所移転では「祝 御移転」や「移転御祝」、創立50周年記念では「祝 50周年」や「創立50周年御祝」となります。

これらの文字は縦書きの場合、やや大きめの赤文字で右部分に書きます。横書きの場合も同じく赤文字で文章の上部分に書きます。祝の1文字だけの場合は、立札の上中央に大きく「祝」と書く場合もあります。

立札の最もシンプルな書き方は、先に説明したお祝いの言葉と贈り主の会社名を書くだけです。会社名以外にも会社の代表者名を書く場合は、その次の行に役職名を書き、続いて代表者名を書きます。

 

3a604779519c78e3a129a2b44bf17337_s

 

相手先の名前はどこに書くのか?

お祝いの立札の場合、相手先の会社名や個人名は書いても書かなくても、どちらでもかまいません。もし書くとしたら、どこにどのように書いたらいいのでしょうか?

通常の立札の場合は、相手先は赤字で書いたお祝いの言葉と右から順に相手先の会社名・役職名・個人名、そして贈り主の会社名・役職名・代表者名という順序で記載いたします。横書きの場合は、上から順になります。

また文字の大きさは、贈り主を大きく書くのが一般的になります。

立札のサイズや文字の大きさなどは、注文するフラワーショップの方で花のボリュームに対応した相応しいものを選んでくれますので、立札の形や大きさ、文字数をあまり気にせずに注文することが出来ます。

 

 

4de880a7c5f8ea2c23ee5dde5996da60_s

 

 

お悔やみの場合の花と立札の書き方は?

お悔やみの供花を贈る場合、お祝いの花とは違って決して華美なものではなく、白を基調とした清楚なものを贈るのがいいでしょう。

供花は祭壇や式場を厳かに飾るためのものですので、他と比較して特別に目立つような色の花を選んではいけません。

また、お悔やみの場合は立札の書き方もお祝いの形式とは少し違ってきます。立札は縦書きのものを使い、横書きのものは使用しません。

立札の上中央部分に灰色もしくは黒の文字で、「供」または「御供」という文字を書き(記載しない場合もあります)、その下の部分に贈り主の会社名、役職名、名前が入ります。お悔やみの場合は、贈り先の名前は入れないルールになっています。

お悔やみの立札は地域によっても違いがあるため、一番適した形で札はお作りすることになります。

 

【法人・個人 フラワーギフト HABOTAN FLOWER】

HABOTAN flower 編集部