企業名や代表者名で、花を企業や個人に贈る場合、個人名義で贈るときとは意味合いが少し異なります。例えば事務所などの移転祝いを贈るときは、単なる引っ越しのお祝いとしてではなく、「今後とも末永くおつきあいを続けていきたい」という意思を示すものになります。ですから、失礼の無いよう、きちんと相場に合った花を贈るようにする必要があります。そこで、移転祝いに贈る花の相場を、種類別にまとめてみました。
定番の胡蝶蘭を贈るときは?
ビジネスシーンで贈るお祝い用の花と言えば、定番は胡蝶蘭でしょう。胡蝶蘭とは、ひらひらと宙を舞う蝶の姿に似ているところから付けられた名前です。花言葉も「幸福が舞い降りる」とか「幸せが飛んでくる」といったおめでたいものなので、お祝いにはもってこいの花です。
胡蝶蘭の鉢植えは、1本の茎に複数の花が付いており、1本の茎により多くの花が付いているものほど値段が高くなります。また、いくつ寄せ植えされているか、つまり何本立てかというところでも値段が異なります。一般的には3本立てまたは5本立てという形が多く、色は白がよく選ばれます。
取引先の移転祝いとして贈るのであれば、三本立ちの30,000円前後が相場です。ただし、おつきあいが深い場合には、30,000円以上の物を贈った方がよいでしょう。
スタンド花やアレンジメントを贈るときは?
規模の大きい事務所や店舗の場合、取引先が受け取る花の数がかなり多い可能性があります。そうなると、似たような白い胡蝶蘭ばかりが集まってしまい、せっかく飾ってもらっても埋もれて目立たなくなってしまいます。ビジネス上で移転祝いを贈る場合、そのお祝いは贈った先を訪れる別の企業やお客様の目にも止まります。せっかくですから、埋もれさせずに、ビジネスチャンスとして活かしたいところですね。
それなら、華やかなスタンド花や色鮮やかなアレンジメントを贈ってみてはいかがでしょうか?白い花ばかりの中に置かれたら目立つこと間違いなしです。
スタンド花の相場は20,000円~30,000円程度、アレンジメントは、10,000円程度のものがよく選ばれます。取引先のイメージカラーや、季節感のある花などを選んで贈ると喜ばれるでしょう。
意外と重宝する観葉植物を贈るときは?
移転祝いの場合、色とりどりの花を贈るよりもグリーンの観葉植物を贈った方が喜ばれる場合もあります。と言うのも、できあがったばかりの事務所の中は、案外殺風景だからです。部屋の片隅にでもグリーンがあれば、ピリピリと張り詰めた空気もなごみ、心も落ち着かせてくれます。
また、花と比べて頻繁な水やりが必要なく、手入れが楽なのもよい点です。空気をきれいにしたり適度に湿度を保ったりもしてくれるため、オフィスに置く植物としてはとても重宝します。
移転祝いとして贈る場合は、縁起の良い名前の「幸福の木」や日当たりの悪い室内でも育てやすい「モンステラ」などが人気です。相場は15,000円~30,000円で、特に20,000円前後のものがよく選ばれます。
-
サンスベリア H120×W30×D30cm
【観葉植物01】
17,300円
(税込)
-
カボック H155×W50×D50cm
【観葉植物02】
17,300円
(税込)
-
ゴムの木 H170×W60×D60cm
【観葉植物03】
17,300円
(税込)
-
幸福の木(ドラセナ) H170×W40×D40cm
【観葉植物04】
23,100円
(税込)
-
ユッカ H180×W50×D45cm
【観葉植物05】
23,100円
(税込)
-
フランスゴム H150×W40~50cm
【観葉植物06】
34,700円
(税込)
-
パキラ H170×W40×D40cm
【観葉植物07】
34,700円
(税込)
-
モンステラ H150×W80×D60cm
【観葉植物08】
34,700円
(税込)
-
ウンベラータ H160×W50~60cm
【観葉植物09】
34,700円
(税込)
-
幸福の木(ドラセナ) H155×W50×D50cm
【観葉植物10】
34,700円
(税込)
実際の基準はおつきあいの深さ
ここでご紹介した移転祝いの相場は、あくまでも目安です。移転先のスペースによって、選ぶ花の種類やサイズが違ってきますし、必ずしも相場どおりの物が喜ばれるとは限りません。ですが、あまり相場とかけ離れた花を贈ってしまうと失礼に当たり、せっかく贈ったにもかかわらず、お祝いの気持ちが正しく伝わりません。ですから、きちんと相場は意識した上で、おつきあいの深さを考えて贈るようにしましょう。
【法人・個人 フラワーギフト HABOTAN FLOWER】
HABOTAN flower 編集部