開店祝いはおめでたいもの。新しい門出を祝うのだから、相手に失礼のないようにしたいですよね。今回は、開店祝いに特に気を付けたい、花贈りのマナーや贈り方、注意点をご紹介いたします。
相手によろこんでいただけるよう、ぜひポイントをチェックしてみてくださいね。
開店祝いの贈り方
1.贈る花を決める
開店祝いで人気のお花は、胡蝶蘭・スタンド花・アレンジメントフラワーです。胡蝶蘭は「お店が根付く」といった意味を持つ縁起の良いお花であることから人気があります。白の胡蝶蘭3本~5本立ちが選ばれています。
スタンド花はお店の開店を目立たせる効果があることや、店頭を華やかに演出できる為、胡蝶蘭同様人気のお花です。
スタンド花を置くスペースがない場合はアレンジメントフラワーがおすすめです。アレンジメントフラワーであれば好みに合わせたお花を選ぶことが出来て、自由度の高いオシャレなお花をご用意することができます。
流行にあったお花を贈りたい、等といった場合はアレンジメントフラワーがおすすめです。
2.贈る日を決める
開店当日ではなく、開店1週間前~前日に贈ることが多いです。では、以下より詳しくご説明します。
開店祝いを贈るタイミングは?
お花を贈るタイミングは、開店日当日か、開店日の前日がいいとされています。
開店日の当日はお店の準備で忙しいでしょうから、なるべく前日にお届けすると相手の負担になりにくいです。開店日当日にお届けする場合は、午前中に。もし開店した後にお届けする場合は、開店日に送られてきたお花を入れ替わる時期にお送りしてもよいでしょう。
開店祝いの相場
開店祝いは、贈り先の会社の規模により相場が変わってきます。
中小企業様へは2~3万円。
大企業様へは3~5万円。
こちらの相場が一般的ですが、贈り先の会社の関係によって、多少前後する場合もあります。
2万円から3万円のスタンド花
-
スタイル:ボリューム デザインスタンド
イメージ:キュート
色 味:ピンク系
ダリアメインにキュートなお花とグリーンをふんだんに使って。【スタンド05】
23,100円
(税込)
-
スタイル:スタイリッシュ デザインスタンド
イメージ:エレガント
色 味:白系
背の高いデザインスタンドにアートフラワーを絡ませてボリュームよく見えるデザインに。
【スタンド07】
28,900円
(税込)
-
スタイル:ボリューム 1段
イメージ:華やか
色 味:カラフル
数種類の華やかなお花とグリーンを使ってボリュームのあるデザイン。【スタンド04】
23,100円
(税込)
-
スタイル:ボリューム
イメージ:スタンダード(華やか)
色味:ピンク系
胡蝶蘭・ゆりを中心にサンゴミズキで和と洋を表現したイメージ。
23,100 円
(税込)
-
スタイル:ボリューム
イメージ:スタンダード(華やか)
色 味:黄系
夏季限定!(6月~9月)
ひまわりを中心にした5種のお花で構成したアレンジメント。4種のグリーンを合わせたイメージ【アレンジ17】
23,100円
(税込)
-
スタイル:ボリューム
イメージ:華やか
色 味:ピンク系 ペールトーン
ゆり・バラを中心にしたペールトーンのアレンジメント。
4種のグリーンを合わせたイメージ【アレンジ18】
23,100円
(税込)
どんなお花がオススメ?
開店したばかりのお店には、店頭に贈られたお花がありますよね。そのお花が華やかで数が多ければ、それだけお客様の視線を集めますし、にぎやかな雰囲気になります。
スタンド花などのお花は、置いてあるだけで注目を集めます。しかしお花を置くスペースが限られているときは、大きなお花は迷惑になってしまうこともあります。
相手の店舗の大きさや立地に合わせて、お贈りするお花を選ばれるとよいでしょう。ハボタンフラワーでは、主に3つのお花を開店祝いとしてお勧めしております。
1・胡蝶蘭
「幸せが飛んでくる」という花言葉を持つ胡蝶蘭。
鉢植えの胡蝶蘭は、さらに「地域に根付く」という意味もあり、縁起がいいとされています。胡蝶蘭は日持ちがよく、1~3ヶ月と長持ちします。色はスタンダードな白だけでなく、ピンクや紅白があります。
胡蝶蘭を置く場所は室内になりますが、匂いのあるお花は不安という方もいらっしゃいますよね。胡蝶蘭は香りが少ないので、飲食店などにも安心してお贈りいただけますよ。
サイズは、3本立て、5本立て、10本立てなど、花の仕立て本数により異なります。(3本立てで40~50センチほどです)
スタンダード・白
2・スタンド花
外に置くため、遠くからでも視線を集めるスタンド花。宣伝効果もあるため、贈り先からもよろこばれます。しかし、スタンド花は高さもあり場所も取ります。小さな店舗や店舗前が狭い通路では、せっかくお贈りしてもらえても迷惑になってしまう場合もあります。
相手に贈る際は、店頭にスタンド花を置くスペースがあるかを確認しましょう。スタンド花は胡蝶蘭とは違い、色や雰囲気を自由に選ぶことができます。
お店のカラーやコンセプト、開店する街の雰囲気に合わせることもできますので、ご希望がある場合はお花の雰囲気をお知らせください。
もしどのようなスタンド花にしたらよいかわからない場合は、花贈りのプロが常駐しているハボタンカスタマーセンターまでお問い合わせください。
3・アレンジメントフラワー
優雅さ上品さなど、アレンジによって雰囲気がまったく違うアレンジメントフラワー。お届け後は、そのまま飾って楽しむことができます。アレンジメントフラワーはスタンド花と同じく、お店のカラーやコンセプトに合わせたアレンジメントが可能です。
どのような店舗様に向けた贈りものなのか、どのような雰囲気にされたいかをお伝えいただければ、ご希望にピッタリなアレンジをさせていただきます。
アレンジメントの中に、「祝福する」という意味を持ったポインセチアや、「門出」を意味するスイートピーなど、縁起のいい花言葉を持つお花を入れてもいいですね。
洋服を扱うお店では、花粉の散りやすいお花を避けると親切でしょう。
これだけは気を付けたい!花贈りのタブーとは
開店祝いを贈る際に、これだけは知っておきたいタブーがあります。せっかく門出を祝うものですから気を付けましょう。
メッセージに使ってはいけない言葉がある
お祝いのメッセージには、使ってはいけない「忌み言葉」があります。「つぶれる」、「さる」、「傾く」、「負ける」、「枯れる」など、閉店や廃業を連想させる言葉です。
メッセージカードを添えるときは、このような忌み言葉を使わずに、相手によろこばれるようなメッセージにしましょう。
ドライフラワーは贈り先に注意すればOK
近年、オシャレな見た目と管理のしやすさ、長くインテリアとして楽しめる観点から、大人気のドライフラワー。しかし、「枯れているお花」ということもあり、お祝いの贈り物としては、避けた方が良いとされてきました。
しかし、最近では美容院や雑貨屋さんなど、セレクトショップやカフェなどの飲食店にはドライフラワーを飾っているお店も多くございます。そのため、業種によっては失礼どころか、とても喜んでもらえることが増えてきました。
ドライフラワーを開店祝いに贈ることはマナー違反か?というとそうではない、と言えるでしょう。
しかし、注意が必要であることも事実です。贈り先様の年齢によっても考え方は異なってきますので、贈る相手や場所、どんな業態なのかをしっかり認識した上で贈るようにしましょう。開店祝いであっても「枯れたお花を送ってきた」と思う方はいらっしゃいます。また、開店祝いでは喜ばれるケースがあるものの、退院祝いや快気祝いにドライフラワーは失礼にあたります。
このように贈るシーンや業種、贈り先様によって、失礼か失礼ではないか、は異なってきますので、注意してください。
立て札・メッセージカードについて
ハボタンフラワーでは、立て札やメッセージカードをご提供しております。立て札にはロゴを入れるサービスもございます。見る方にインパクトがあり覚えていただけますので、よろしければご活用ください。
開店祝いのお花は、相手のお店によってどのようなものをお贈りしていいのか迷ってしまいますよね。お困りでしたら、お気軽にハボタンフラワー(HABOTAN flower)へご相談ください。
お贈りする店舗様にピッタリのお花や、大きさなど、花贈りのプロが常駐しているカスタマーセンターで、いつでもあなたの疑問にお答えいたします。
ご予算などの相談もお受けすることができますし、お急ぎの場合や短納期のご要望にも可能な限り対応させていただきます。
HABOTANカスタマーセンター
フリーダイヤル:0120-056-087
お花の種類から選ぶ
◇お問い合わせ📞0120-056-0870120-056-087◇
納品事例
◇お問い合わせ📞0120-056-0870120-056-087◇
ご用途別のお花紹介
【法人専門贈り花 HABOTAN flower】
ハボタンフラワー 編集部